Other PR

【理学療法士】安い年収・給料で生活できないのは本当か?結婚はできる?子供は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
学生

理学療法士生活できないというのは本当ですか?

ぴーすけ

この記事では下記を参考に平均的な理学療法士の給料・年収からどういった生活になるのか解説します。

  1. 令和4年賃金構造基本統計調査
  2. 令和4年国民生活基礎調査
  3. 令和4年家計調査

理学療法士の年収は?

理学療法士の年収・給料

ぴーすけ

平均的な理学療法士について年収給料を調べてみました。

平均的な理学療法士年収約430万円で、年間所得約338万円です。

月収が約30万円で年間賞与が約70万円、そこから社会保険料・雇用保険料・税金が差し引かれます。

単純に年間所得を12ヶ月で割った月額所得約28万円になりますね。

他の医療職と比較

ぴーすけ

平均的な理学療法士他の医療職を比較してみました。

理学療法士放射線技師看護師
年齢34.7歳41.5歳40.7歳
勤続年数7.3年13.7年9.1年
労働時間161時間163時間158時間
残業時間5時間9時間6時間
月額給与¥300,700¥368,700¥351,600
年間賞与¥698,400¥1,013,000¥862,100
年収※1約430万円
(¥4,306,800)
約544万円
(¥5,437,400)
約508万円
(¥5,081,300)
年間所得※2約338万円約422万円約396万円
※1:月額給与×12か月+年間賞与
※2:年収-(社会保険料・雇用保険料・税金)より算出

令和4年賃金構造基本統計調査より

勤続年数に差があるので単純に比較はできませんが、他の医療職と比べて「給料が少ない」というのが現実のようです。

1世帯当たりの支出金額は?

1世帯当たりの平均支出金額

ぴーすけ

1世帯当たり平均支出金額を調べてみました。

1世帯=4人家族は有業者・専業主婦・子供2人をイメージしています。

1世帯当たりの平均支出金額(月額)約32万円になっており、項目別の金額を表にしてみました。

項目金額/月
総支出316,517円
食費84,143円
住居費18,411円
水道・光熱費24,296円
通信費12,676円
家具・家事用品14,437円
被服費(洋服・履物)12,480円
保険・医療費13,607円
交通費29,834円
教育費30,816円
娯楽費34,431円
その他41,386円

令和4年家計調査より

住居費(月額)約1.9万円として計算されているのが気になるところです。

東京都の賃貸物件に住む4人家族を想定してみます。

  1. 間取り:3LDK・4K・4DK
  2. 平均家賃(月額):約20万円(196,765円)
  3. 家賃上位1/3の物件を除く平均家賃(月額):約14万円(140,248円)

不動産に関する全国統計データより

賃貸物件に住み続ける場合には平均支出金額にプラス約10万円とする必要がありそうです。

1世帯当たりの所得金額は?

世帯別の平均所得金額

ぴーすけ

世帯別平均所得金額を調べてみました。

世帯別に所得金額に大きな差があることがわかります。

特に児童のいる世帯で所得金額が高くなっており、間違いなく「結婚して子供が産まれたらお金がかかる」と言えそうです。

全世帯の平均所得金額

令和4年国民生活基礎調査より筆者作成

2021年の全世帯の1世帯当たり平均所得金額は5,457,000円となっています。

ただし、所得金額の中央値4,230,000円なので、平均所得金額は一部の高所得世帯に引き上げられていると言えるでしょう。

実態を反映している中央値を参考にする方が良いと思います。

児童のいる世帯の平均所得金額

2021年の児童のいる世帯の1世帯当たり平均所得金額は7,850,000円となっています。

所得金額が700万円〜800万円の世帯は全世帯の上位30%以内に入ります。

また、2012年の児童のいる世帯の1世帯当たり平均所得金額は6,732,000円でしたので、約10年で100万円以上増加しています。

背景には物価の上昇習い事が一般的になってきている影響かもしれません。

理学療法士が結婚したら…

ぴーすけ

理学療法士結婚したらどのような生活になるのか所得金額を元にまとめてみました。

半数以上の世帯が共働き

平均的な理学療法士世帯主の場合、半数以上が共働きとなるでしょう。

理学療法士所得金額約338万円、1世帯当たりの所得金額中央値約423万円であり、その差は85万円で月に約7万円の収入差があることになります。

平均的な所得金額に近づけようと思うと共働きが必要と言えますが、月に7万円程度ですのでパートなどの非正規雇用でも十分埋められる範囲です。

子供が欲しいなら共働き

平均的な理学療法士世帯主で子供を育てていく場合、必ず共働きとなるでしょう。

理学療法士所得金額約338万円4人家族平均支出金額約380万円なので、1人の稼ぎでは生活すること自体が困難です。

また、児童のいる世帯の平均所得金額約785万円であり、その差は2倍以上になります。

中央値はもう少し低くなりそうですが、それでも平均的な理学療法士の所得金額では全く足りません。

理学療法士が結婚して子供が欲しいなら共働きは必須であり、お互いに正社員として働く必要があると言えそうです。

理学療法士が豊かに暮らす方法

ぴーすけ

ここでは理学療法士金銭的に豊かに暮らす方法を紹介します。

収入を増やす

収入を増やす方法がないか探してみましょう。

「理学療法士はやりがいのある仕事」とよく言われますが、「やりがい」だけでは生活することはできません。

お金だけで人生の幸福度が決まるわけではありませんが、世帯年収が3000万円程度までは年収の増加とともに幸福度が向上することもわかっています。

「満足度・生活の質に関する調査」に関する第4次報告書より

本業で稼ぐ

周囲と比較して「理学療法士としての知識・スキルが優れている」のであればそれを活かさない手はありません。

本業で稼ぐには様々なパターンがありますので具体例をあげてみます。

本業に強みがあるのであれば、まずはそれを活かすことを考えましょう。

転職する

本業の収入を増やすには転職がオススメです。

理学療法士の年間昇給額は低い場合が多く、収入を増やすには転職したほうが効率的です。

転職サイトに登録して求人広告を見てみるだけでも良いでしょう。

また、転職を考えるのであれば、給料だけでなく転職先の物価を考慮すると良いかもしれません。

給料が高くても物価が高ければ豊かに暮らすのは難しいですし、給料が低くても物価が低ければ豊かに暮らすこともできるかもしれません。

副業を始める

副業がOKな職場であれば副業を始めるのもオススメです。

副業NGな職場であれば、副業を許してもらえないか掛け合ってみたり、副業がOKな職場へ転職することも考えましょう。

副業を始めるのであればフロー型ビジネスではなく、ストック型ビジネスがオススメです。

時間の切り売りではなく、コツコツ作業することで資産になるストック型ビジネスを始めてみてはいかがでしょうか?

支出を減らす

支出を減らす方法がないか探してみましょう。

特に下記に紹介する固定費を下げる事浪費をしない事は支出減らすことに直結します。

気づいたら「貯金や投資に回すお金がない!」という方は固定費と浪費を見直すことをオススメします。

固定費を下げる

固定費を見直すことは支出に与える影響が大きく、効果も高いのでオススメです。

水道光熱費を見直す

水道光熱費は4人家族では月額24,296円かかるとされています。

電気代は2016年から、ガス代は2017年から小売全面自由化となり、契約先を自由に選ぶことができるようになりました。

数多くある契約先から安いところを探すのは大変なので比較サイトを使用すると良いでしょう。

電気代の比較なら電気チョイスがオススメです。

ガス代の比較ならガスチョイスがオススメです。

通信費を見直す

スマホ自宅のネット回線は今や生活に必須で、4人家族の通信費は月額12,676円かかるとされています。

格安SIMが一般的となり、誰でも格安でスマホを持つことができるようになりました。

格安SIMは楽天モバイルがオススメです。

自宅のネット回線を楽天ひかりにすることでさらにお得になりますよ。

保険料を見直す

生命保険医療保険に加入する方も多く、4人家族の保険・医療費は月額13,607円かかるとされています。

しかし、加入している民間保険は本当に必要でしょうか?

本来、保険とは「起こる可能性は極端に低いが、起きた際の大きな金銭的損害に加入者相互で備えるもの」を言います。

特に雇用契約の会社員であれば、社会保険である程度の範囲をカバーすることができています。

加入を検討している方加入している保険を見直したい方は下記で比較してみてください。

浪費をしない

浪費とは金銭や時間などを無駄に使うことを指します。

住居を選ぶ際に周囲と比較して見栄を張っていませんか?

勉強会講習会書籍などを「勉強のため」といって見境なく購入していないでしょうか?

シンプリズムミニマリズムを知ることで、少ないお金でも豊かに暮らすことができます。

今一度、家計を見直して「対価を払ってでも購入する価値があるのか?」をよく考えてみましょう。

お金を増やす

お金の知識をつける

日本人は金融リテラシーが低いのが現状です。

S&P GLOBAL FINLIT SURVEYという調査において日本141カ国のうち38位という結果でした。

たとえ雇用契約であっても「お金の知識」をつけておきましょう。

お金の知識をつけるためには下記の本がオススメです。

投資する

お金を増やすには投資することが重要です。

投資にはリスクがあるので自分の持っているお金を「リスクを取れない資産(貯金)」「リスクを取れる資産(余剰資金)」に分けましょう。

リスクを取れない資産(貯金)は生活防衛資金とも呼ばれ、一般的には6か月~1年程の生活費が目安とされます。

生活防衛資金が貯まったら、それ以外の余剰資金で投資を始めましょう。

まとめ

ぴーすけ

理学療法士が豊かに暮らすポイントについてまとめます。

学生

ありがとうございました!