Other PR

【スポーツトレーナー】パーソナルトレーナーとチームトレーナーの違いとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
学生

パーソナルトレーナーチームトレーナーの違いを教えてください!

ぴーすけ

この記事ではパーソナルトレーナーとチームトレーナーの違いについて解説します。

パーソナルトレーナーとチームトレーナーの違い

ぴーすけ

パーソナルトレーナーとチームトレーナーの違いをみていきます。

対個人 or 対多数

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナー対個人を相手にする仕事です。

1人の顧客に対して深く掘り下げてトリートメントやトレーニング指導などを行っていきます。

チームトレーナー

チームトレーナー対多数を相手にする仕事です。

個人よりもチームをどうしていくかということを第一に考えていかなければなりません。

どっちが良い悪いではなく、役割が違うということですね。

店舗を持つ・借りる必要がある or ない

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーはトリートメントやトレーニング指導をする場所を自分で用意しなければなりません。

最初から自分で契約して用意するのは敷居が高いかもしれません。

家賃だけでなく、器具なども全て自分で用意する必要があるからです。

今はトリートメントスペースやトレーニングジムを時間貸ししているサービスも多くありますので利用してみるのも良いかもしれません。

チームトレーナー

チームトレーナーはチームが保有しているトリートメントスペースやトレーニングジムなどがあるのでそういった心配はいりません。

営業する必要がある or ない

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーとして活動していくなかで最も大変なのが顧客の獲得です。

どんなに良いトリートメントやトレーニング指導を実施できるトレーナーでも自分のことを知ってもらわなければ顧客は来ません。

本業に専念する前に顧客を獲得するために営業や広告が必要です。

チームトレーナー

チームトレーナーでは所属している選手が顧客であり、営業する必要はありません。

ただ、チーム内で「●●さんにみてもらいたい!」ということは結構あるのでそう言ってもらえるようにスキルアップは必須です。

成果報酬 or 年俸制

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーとして開業した場合は成果報酬になると思いますので顧客の数に応じて年収(給料)が決まってきます。

成果報酬では顧客が少なければ給料も少ないというデメリットがある一方、顧客の数に応じて給料が増えていくというメリットがあります。

チームトレーナー

チームトレーナー年俸制のところが多いと思いますので契約した年俸で1年間働くことになります。

年俸制ではどんなに良い結果を出しても給料が上がらないというデメリットはありますが、年間通して安定した給料がもらえるというメリットもあります。

プロ野球チームに属するトレーナーの役割とは?

ぴーすけ

最も大事なのは「木を見て森を見ず」にならないことです。

これを読んで共感できればチームトレーナーを、共感できなければパーソナルトレーナーを検討してみてはどうでしょうか?

「選手」よりも「チーム」を優先する

チームトレーナーは1人の選手のことではなく、チームがどうしたら勝ちに近づくのか?を優先した判断をしなくてはいけない場面があります。

例えば、ドクターストップではないが怪我を抱えていてパフォーマンスが落ちている選手

選手は「出場したい」と言いますし、トレーナーは「何とか出場させたい」と考えます。

しかし、チームスポーツということを考えるとチームを優先して考え、客観的に判断できるかどうか?が重要になります。

とはいえ、実際に選手を担当しているトレーナーは客観的な判断は難しいのでトレーナーチームの強みを生かして別のトレーナーが判断する方が良いと感じます。

「今」よりも「シーズン」を優先する

チームトレーナーは選手の今よりもシーズン通してチームが勝つためにはどうしたら良いのか?を考えて判断しなければいけない場面があります。

例えばドクターストップではないが怪我を抱えていてパフォーマンスが落ちている主力選手

主力選手であれば出場させ続けたほうが目の前の試合は勝てるかもしれませんが出場させ続けた結果、怪我が悪化して長期離脱につながってしまうリスクを頭に入れておく必要があります。

軽症なうちに治療に専念することで離脱期間を最小限にし、シーズントータルでのゲーム出場機会を増やすことにつなげられる可能性があります。

シーズンを見据えて「今どのような判断をするべきか?」を考えることが重要です。

「自分」ではなく「チーム」でパフォーマンスを高める

チームトレーナーは様々な資格を持った方がいます。

チームトレーナーは専門性の高いトレーナーチームでもあるので、パフォーマンスアップ全てを1人でやる必要はありません。

自分の持っている専門性を生かせる時に生かして、他トレーナーの専門性をも尊重してチームワークを発揮していくことが重要です。

バックグラウンドの違う他のトレーナーとコミュニケーションを図る能力はチームトレーナーにとって必要不可欠だと思います。

「不当な差別」はしないが「正当な差別」はする

パーソナルトレーナーとして活動するのであれば、カテゴリーごとに分ける「区別」はすることはあると思いますが「差別」はしないと思います。

しかし、チームトレーナーは場面によって「正当な差別」が必要な場合があります。

ここでいう正当な差別というのは勝利を目指しているプロスポーツチームにおいて「差をつけることに合理的な理由がある」ということを指します。

「不当な差別」の例

  1. 外国人選手と日本人選手の対応に差をつける
  2. 若手選手とベテラン選手の対応に差をつける
  3. 自分の好き嫌いで対応に差をつける

「正当な差別」の例

チームの勝利に影響の強い選手に対して…

  1. トリートメントを優先して行う
  2. トレーニング指導を優先して行う
  3. 広い部屋を用意して自室でコンディショニングしやすいようにする
  4. 移動時に広い座席を用意して疲労を少しでも軽減する

こういったことは実力主義のプロスポーツですので「正当な差別」に当たります。

「専門性」よりも「コミュニケーション」を優先する

チームトレーナーにはコミュニケーションが不可欠です。

コミュニケーションのある集まりは「チーム」となり、人数以上の力を発揮できるようになります。

スポーツトレーナーとして専門性があってもコミュニケーションが無ければただの集団でしかありません。

今いるメンバーでより良いものを生み出すにはどうしたら良いか?を常に考えてコニュニケーションをとっていくことが重要です。

まとめ

ぴーすけ

パーソナルトレーナーとチームトレーナーの違いと役割をまとめます。

学生

ありがとうございました!